
【簡単 手作り】アンパンマンとカレーパンマンとしょくぱんまんのクッキーの作り方
娘の2歳のバースデーケーキ用にアンパンマンのクッキーを作ったら娘は大喜び。そこから我が家では頻繁に作るようになりました。
そんな子供が大喜びのアンパンマンクッキーの作り方をご紹介します。
Contents
材料
〜10個程度〜
■無塩バター 50g
■小麦粉 90g
■砂糖 30g
■卵黄 1個
■食用色素(赤)少々
■純ココア 少々
■アンパンマン おかず抜き型
型はこれを使います。
おかずぬき型ですが、我が家はこれでクッキーを作ります。

作り方
①バターをレンジで溶かします。(200w2分程度)
②溶かしたバターに砂糖を入れて混ぜます。(我が家の日常使いはラカントですが、ラカントで作ると出来上がりがぶつぶつになって美しくないので要注意です。クッキーはてんさい糖で作っています。)

③砂糖が混ざったら、卵黄を加えて混ぜます。

④卵黄が混ざったら、小麦粉を入れてサクサク混ぜ、ひとまとまりになるように混ぜていきます。(私は面倒なので、ここから手袋をして手でこねます)

⑤生地を分けます。ほっぺと口用に少し、眉毛と目用にほんの少し、あとのプレーン生地はラップに包んでおきます。
⑥ほっぺと口に使う生地を食用色素で色付けします。我が家は付属スプーン1.5杯くらいでほんのりピンクにします。
⑦眉毛と目につかう生地を純ココアで色付けします。ほんの少し加えればOKです。
⑧全ての生地をラップで包み冷蔵庫で冷やします。冷やさないと柔らか過ぎて型抜きが上手くいきません。30分程度でOKです。

⑨生地をめん棒で伸ばします。まずはプレーンから。
⑩型を抜きます。まずはじめに型の凹面で輪郭をつけます。


その上から反対側の凸面を軽く押しつけ、パーツをくっきりつけます。


⑪次にほっぺと口を型抜きします。ピンクに色付けた生地でほっぺから口の辺りにかけて型を抜きます。

型から外れにくかったら付属のピックを使って取り外し、枠をつけておいた各パーツにのせます。軽くおしつけてくっつけます。

⑫次に眉毛と目を型抜きします。茶色に色付けした生地で眉毛から目の辺りにかけて型を抜きます。

型から外れにくかったら付属のピックを使って取り外し、枠をつけておいた各パーツにのせます。細かくて崩れやすいので一番難しい部分です。パーツにのせるのは箸を使うとやりやすいです。

⑬170°に余熱しておいたオーブンで10~12分程度焼きます。オーブンによって最適な焼き時間が異なると思うので、焼き具合を見ながら時間を調整してください。
完成(簡易バージョンも)


娘の2歳のバースデーケーキですが、生クリームもフルーツも嫌いなのでアンパンマンクッキーをのせました。

毎回こんなに労力をかけれないので特別なときだけフルバージョンで、普段は目元や口元を省略しています。それでも娘は喜んで食べますよ。




アンパンマン好きなお子さんをお持ちでしたら、喜ばれること間違いなし!
子供から天使の笑顔をもらえちゃいます。

管理人もじゃりんこ
茅ヶ崎に住むワーキングマザーです。 主人と娘の3人暮らし。 結婚を機に、湘南でスローライフを送ろうとやってきて5年目。 都心に通勤しつつ、休日は穏やかに湘南ライフを楽しんでます。 カフェで過ごす時間が大好き。 ネイルモデルもやっていてネイルが大好き。 子育てものびのびやってます。
これも好きかも

幼児の結婚式ドレスはこれで間違いなし|娘の初めての参列コーディネート
2021-01-08
ドトールとハローキティのオリジナルコラボ商品 なんとぬいぐるみが当たりました!
2020-12-12